どうして多肉植物?

どうして多肉植物?

代表の角田です。
いつもありがとうございます。

HACHI名取本店、県庁裏の姉妹店「ビストロHACHI」そして秋保の姉妹店「 cafeHACHI」では
多肉植物の販売をお手伝いしております。
『どうして多肉植物?』なのかと言うと。。。

こちらは、柴田町の『斎藤園芸』さんが育てて納品してくれているもの。
実は斎藤園芸さんはHACHI本社スタッフ斎藤の実家なのですが、
地元ではシクラメンの中心生産者として活躍しています。
最近では、写真のような多肉植物も人気だそうです。

 

斎藤園芸さんにはHACHI名取本店前の花壇のお手入れもお世話になっており、草花に対する向き合い方に感心していたことと、多肉植物への丁寧な仕事ぶりにも感心し、
HACHI各店でも少しづつですが販売をお手伝いしております。

多肉植物は可愛らしさや育てやすさの他に、多種多様さも魅力だそうで『一度集めだすといろいろ欲しくなる』とお買い求めいただくお客さまも多く、好評です。
次回のご来店時にぜひ手にとって眺めてみてください。

  

 

最近の投稿

=11月は『とれたて仙台野菜』=

紅葉も見ごろを迎え秋らしい日々ですが🍂 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 11は仙台西洋野菜『とれたて仙台』の野菜を使った各店志向を凝らした逸品たちが登場です!✨🧑‍🍳 = 【名取本店限定】 11月の月替りハンバーグ 【

Read More »

=HACHIの蜂カレー=

大阪の老舗ハチ食品さんとの最初のコラボです🧑‍🍳✨🍛   創業が江戸時代弘化年間に薬種問屋から始まり、薬種としてのウコンの調合から国産初のカレー粉を開発。日本のカレーメーカーの元祖として発展したハチ食品さん。   ▼蜂カ

Read More »

=ハチ食品とレストランHACHIのコラボ=

  <創業180年のハチ食品さん> 江戸時代弘化年間に薬種問屋として創業し、明治38年二代目今村弥兵衛が国産初のカレー粉を開発した… 明治後期から昭和にかけて全国の家庭にカレーがひろがった。 そんな歴史を持つ大阪の老舗・

Read More »

各店舗